今日はつばすのあら炊きを炊きました☆。
あら炊きといえば、私のひ~おばあちゃんが、鯛のあら炊きを
綺麗に美味しそうに食べている姿を思い出します。。。
私のひ~おばあちゃんは3月14日のホワイトデイ生まれで、
今は亡き方ですが、髪は紫色で、いつも着物を着ているはいからな
おばあちゃんでした。いつも手のひらのマッサージをしてくれて、
揚げ物が大好きな方でした。。。当然、ぶくぶくに太っていて(苦笑)
私達はいつも二の腕をタポタポ気持ちいい~と触っていたのを
覚えています。。。
ひ~おばあちゃんの最期の時、私は留学中でした。。。
私がひ~おばあちゃんの大好きだったあら炊きを炊いているのを
見てもらえてたらいいなぁ。。。
【つばすのあら炊き】

(材料)
つばすのあら 2尾分
酒 300cc
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
濃口醤油 大さじ3
薄口醤油 大さじ1
①あらに熱湯をかけます。表面がうっすら白っぽくなります。
②血合いやうろこなどを指先で綺麗にお掃除し、流水でさっと流します。
③お鍋にあらをならべ、酒・みりん・砂糖を加えて落し蓋をし、
5分ほど炊きます。(あくとりをしっかりしてください)
④濃口醤油・薄口醤油を加えて落とし蓋をし、10分ほど炊きます。
⑤落とし蓋をとり、5分ほど炊いたらできあがりです。↓

⑥添え物のお野菜はあまりものの小松菜です♪。
今日もシリコンスチーマーを使用しました。←時流にのらねば!!!(笑)

⑦器に盛り、小松菜と針生姜・柚子が残っていたので、ラッキー☆と
柚子皮を散らしました♪。(柚子が大好きな私です)
美味しくいただきました~。ご馳走さま!!!
金曜日になると冷蔵庫のあまりものを。。。と焦ってきます。
あら炊きの後ろにあるものはまた明日ご紹介しますね♪。